1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 | ■COSMIC PRODUCTION 凪砂 ・・・・・・学問として私が好んでいるのは考古学だよ。歴史学でもあり自然科学であるとも言えるから、どの教科とも言えないかな 日和 ぜんぶそれなりに得意だね!でも、どちらかと言えば暗記科目のほうが得意かな?ぼくってば、記憶力が良いからね・・・・・・♪ 茨 正直、教科という枠組みには当てはまりませんな。政治、経済、経営、情報、統計学などが得意・・・・・・と言っておきましょう ジュン 頭が悪い自覚はあるんで、得意教科はないっすねぇ〜。記号や数字が並んでないぶん、数学よりは国語のほうがましですけど 宗 文系理系で言えば、文系のほうがやや得意だが。技術や知識で言えば、家庭科がもっとも得意ということになるのだろうね みか 暗記のコツを教えてもろてから、歴史がほんのちょっとだけ出来るようになったで。良い点が取れたときは嬉しかったわぁ♪ ひなた 最近のテストの点数を振り返ってみると、理科なのかなぁ。ちなみに俺のなかでは今、化学よりも物理が熱い・・・・・・♪ ゆうた この前のテストで一番点数が良かったのは世界史なので、今は世界史が得意科目です。次はわかりませんけどね 燐音 学校に行ってない人間に質問されても困るっしょ。ま、普通のお勉強をしてないぶん、いろんな知恵はつけてるけどなァ♪ HiMERU HiMERUは、どんな教科も得意なのですよ。ただ、どちらかと言えば、理系分野に通じているかもしれませんね こはく 長いこと、学校っちもんに縁がなかったら答えようがあらへんわ。得意も不得意も、これから見つけられたら良ぇね ニキ ろくに勉強してないんで、何とも言えないんすけど。料理が得意なんで、家庭科ってことにしちゃ駄目っすかね? |
Direct link: https://paste.plurk.com/show/1VpHtLaKnoiTP1RgTKYy