1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 | アイドルマスターとのコラボで切符代1カ月分を稼ぐ 小口 アイドルと言えば、バンダイナムコエンターテインメントのアイドル育成ゲーム「アイドルマスター SideM」とのコラボもブレイクしています。 竹本 ゲームに出てくる男性アイドルユニット「Jupiter」の天ヶ瀬冬馬、御手洗翔太、伊集院北斗の3人が銚子電鉄でお仕事をするという設定です。アイドルマスターシリーズでは、ゲームのプレーヤーは“プロデューサー”と呼ばれています。新宿駅のイベントで銚電グッズを販売していたら、“プロデューサー”の女性にお煎餅を買っていただいたこともありました。「コラボしていただいてありがとうございます」と、逆にお礼を言われて恐縮でした。銚子電鉄で特別なヘッドマークを付けた電車を走らせて、海鹿島駅(あしかじまえき)には記念撮影できるパネルを設置して、プロデューサーの方々に実際に足を運んでいただいています。 小口 これまで銚子電鉄に縁のなかった、新たな層にリーチできたわけですね。 竹本 コラボ商品としては、アクリルスタンドやICカードを入れるパスケースを販売しています。うちはICカード使えないんですけどね。だから“Suica(スイカ)は使えませんが、米菓(べいか)は売っています”なんてプロモーションビデオを今撮ろうとしています。Suicaそっくりのデザインで、Beica(べいか)という丸いお煎餅の形のフリー切符を車内で販売しようかと。ICカードの代わりに米菓を改札に持ってきてもらえれば、駅員が口で「ピッ」と言って通してあげる。柿の種でも、ポン菓子でも「ピッ」。ポップコーンは、「ピンポーン」と言って通さない。 小口 いったい何の話ですか? 竹本 話題がそれちゃったんですけど、パスケースなどのアイドルマスターコラボ商品が、2週間で600万円分ぐらい売れました。 小口 600万円は切符代に換算すると? 竹本 1カ月から1カ月半ぐらいの売り上げに相当します。 小口 それは、かなり大きいですね。コラボの提案は、バンダイナムコさんから? 竹本 はい。本社宛にメールをいただいていたのですが、実はいただいていから1カ月近く誰も返信していなかった。 小口 危なかったですね。 送られてくるアイデアの売り込みに「無理なんだい!」 小口 コラボ商品もどんどん増えていて、もはや銚電ブランドになっています。食品だけでなく、アパレルや文房具まで手を広げていて、まるで、仕事を選ばないと言われる、サンリオの「ハローキティ」みたいですね。商品企画の売り込みは多いですか? 竹本 多いです。とにかくすごいんですよ。サンプルもたくさん送られてきて対応しきれない。アイデアも色々と送っていただけるんですけど、だいたいは昔思いついて実行して失敗したものや、訳あって断念したものと同じようなものばかりです。 小口 どんなアイデアが送られてくるのでしょう。 竹本 「焼き肉のタレ味のぬれ煎餅を出したい」とか、「駅をお花でいっぱいにすればいいのに」とか、「観光列車化すべき」とかですね。さらに、「銚子電鉄の歌の作詞をしたから、曲をつけてCDにして収益を山分けしよう」なんて無理難題を吹っかけられて、我々としては「無理なんだい!」って返したいですね(笑)。 |
Direct link: https://paste.plurk.com/show/qpy8YRgBh7ImT2p6E0aY